




年間100本以上、
全国の高校で講演依頼を受ける講師が
「探究学習」のポイントを教えます!
2022年度から全国の高校に導入された「総合的な探究の時間」。進め方やその意義が分からず、不安や悩みを抱える高校生が多いのが現状です。
しかし、「探究学習」を通して育まれる「思考力・判断力・表現力」は、国公立も含めた大学入試の総合型選抜はもちろん、進学後や社会に出てからも、重要な力として求められています。
この講座では、保護者、教員世代と現役高校生世代の間に生じた社会の変化をおさえ、 なぜ「探究学習」が必要とされているのかの背景の理解につなげます。
その上で、「うまくいかない探究」が外している重要な3つのポイントをお伝えし、そこを意識することによって、 一生役立つ「探究の型」の理解を深めます。
年間100本以上、全国の高校で「探究学習」の講演依頼を受ける講師が、 高校生・保護者・教員が共に「探究」のポイントを掴んでいただきたいという想いで実現した今回の出張講座。
これからの高校生活だけでなく、生涯にわたって活用できる「探究する姿勢」を身につけましょう!
高校生や保護者の方の不安に寄り添って
「進路を考えるときに知っておくべきこと」をお伝えする講座です!
「進路を考えるときに知っておくべきこと」をお伝えする講座です!
みなさんが高校でもたくさん聞いている「進路」の話。
そこでは「受験について」の話はあっても、
入学後の大学生活や、卒業後の「リアルな現実」はあまり聞くことができません。
その結果、「入試に受かること」がほとんどの高校生にとってゴールになっています。
そこでは「受験について」の話はあっても、
入学後の大学生活や、卒業後の「リアルな現実」はあまり聞くことができません。
その結果、「入試に受かること」がほとんどの高校生にとってゴールになっています。
でも、ほんとうに大切なのは
「進学先を選ぶときに何を考えておくか」と「入学後、何をするか」です。
「オープンキャンパスで話を聞いてみたいけど遠方で…」という声にお応えし、
高校や企業、自治体の講演に引っ張りだこの教員があなたの街へ伺います!
後悔しないための進学先選びや美大芸大での学び方、卒業後の就職についてなど
「親子で一緒に聞けてよかった」と毎年感想をいただけるこの講座、
美大芸大以外の進学を考えている方もぜひご参加ください。
「親子で一緒に聞けてよかった」と毎年感想をいただけるこの講座、
美大芸大以外の進学を考えている方もぜひご参加ください。



京都芸術大学プロダクトデザイン学科 クロステックデザインコース准教授
京都芸術大学スタートアップ支援室 室長
株式会社クロステック·マネジメント代表取締役
京都芸術大学スタートアップ支援室 室長
株式会社クロステック·マネジメント代表取締役
京都芸術大学プロダクトデザイン学科
クロステックデザインコース准教授
京都芸術大学スタートアップ支援室 室長
株式会社クロステック·マネジメント代表取締役
大学で教鞭をとりながら、依頼を受けた企業や自治体からの 課題解決に取り組む過程で得られたリアルなエピソードが人気の講師。
「内容が具体的でわかりやすい」という評判から、全国の高校生、高校教員、保護者を対象に 年間100本以上の講演依頼を受け、毎年国内外2万人を超える各機関での講演を行う。
教員目線だけではなく、12歳と8歳と6歳の3人のこどもの父親として、親目線での本音トークに共感をいただいています。
大学で教鞭をとりながら、依頼を受けた企業や自治体からの課題解決に取り組む過程で得られたリアルなエピソードが人気の講師。
「内容が具体的でわかりやすい」という評判から、全国の高校生、高校教員、保護者を対象に年間100本以上の講演依頼を受け、毎年国内外2万人を超える各機関での講演を行う。
教員目線だけではなく、12歳と8歳と6歳の3人のこどもの父親として、親目線での本音トークに共感をいただいています。


プログラム1 |10:00~10:55
『「探究」って何?なぜ求められているか?After AI時代を生き抜く「探究力」とは?』
『「探究」って何?なぜ求められているか?After AI時代を生き抜く「探究力」とは?』
❶ 探究って何?本当に必要?そんな保護者、教員の価値観が変わらないと......
❷ After AI時代は、羽ばたく人、翻弄される人の二極化が進みます。
❸ 総合型選抜で全く通用しない「なんとなく探究」の原因は......
プログラム2|11:00~12:00
『うまくいかない探究は、この「3つのポイント」を外しています』
『うまくいかない探究は、この「3つのポイント」を外しています』
❶ テーマ設定や課題発見ができない理由は「そこ」にあります。
❷ 「何を調べるかわかっていない」→そんな探究は小学生がAIで2分で到達します。
❸ 大学教員や企業人が首を傾げる「謎のプレゼン」が増産される理由
終了後|12:10~12:45
「高校探究担当教員 相談会」
「高校探究担当教員 相談会」
探究における各高校の悩み(教員同士のコミュニケーションの取り方、テーマ設定、プレゼンテーションの方法など) など様々な相談が可能です。
※少人数のスタッフで対応するため、希望者多数の場合は時間制限を設ける場合があります。
1時間目
なんとなくじゃない。
「選んでよかった」と思える進路の見つけ方
⑴ 親子で一緒に考える機会づくり。「30年間」で起こった進路の大きな変化。
⑵ これからの「学部選び」に変化が!?AIがすでに変えている社会。
⑶ 進路を考える前に、おさえてほしい2つのポイント。
⑵ これからの「学部選び」に変化が!?AIがすでに変えている社会。
⑶ 進路を考える前に、おさえてほしい2つのポイント。
2時間目
知ると差がつく。美大芸大での学び方
⑴ AIにできないことを生み出すために必要な5つの力。
⑵ 「失敗したくないんです」から卒業。「トライ」を楽しめるコツ。
⑶ 参加したその日から始められる。力を身につけるためにできること。
⑵ 「失敗したくないんです」から卒業。「トライ」を楽しめるコツ。
⑶ 参加したその日から始められる。力を身につけるためにできること。
放課後 個別相談 ※希望者のみ
入試やカリキュラム、学生生活、卒業後の進路、留学についてなど、
進学に関するさまざまなご相談が可能です。
※少人数のスタッフで対応するため、希望者多数の場合は時間制限を設ける場合があります。
※少人数のスタッフで対応するため、希望者多数の場合は時間制限を設ける場合があります。


1時間目
なんとなくじゃない。
「選んでよかった」と思える進路の見つけ方
⑴ 親子で一緒に考える機会づくり。「30年間」で起こった進路の大きな変化。
⑵ これからの「学部選び」に変化が!?AIがすでに変えている社会。
⑶ 進路を考える前に、おさえてほしい2つのポイント。
⑵ これからの「学部選び」に変化が!?AIがすでに変えている社会。
⑶ 進路を考える前に、おさえてほしい2つのポイント。
2時間目
知ると差がつく。美大芸大での学び方
⑴ AIにできないことを生み出すために必要な5つの力。
⑵ 「失敗したくないんです」から卒業。「トライ」を楽しめるコツ。
⑶ 参加したその日から始められる。力を身につけるためにできること。
⑵ 「失敗したくないんです」から卒業。「トライ」を楽しめるコツ。
⑶ 参加したその日から始められる。力を身につけるためにできること。
放課後 個別相談 ※希望者のみ
入試やカリキュラム、学生生活、卒業後の進路、留学についてなど、
進学に関するさまざまなご相談が可能です。
※少人数のスタッフで対応するため、希望者多数の場合は時間制限を設ける場合があります。
※少人数のスタッフで対応するため、希望者多数の場合は時間制限を設ける場合があります。